連打失礼します💦レモネードです🍋
ブログ書いている場合ではないんだ!
でも昨日フッと思い浮かんだ事を言語化!
昨日雪が降った。
夕方には「積もるのか?」と思われるほどの雪景色だった。
ムラの塾の時間だ。
ついつい余計な一言を言ってしまった。
「ムラ、今日雪降ってるし危ないし寒いから、オンラインにしない?」
今ブログを書いていて改めて思う!
本当に余計な一言だった💧
ムラは言った。
「いや、対面に行く!車で送って!」
え〜〜〜〜💦
雪の日の運転を嫌がる自分がいた!
寒いし嫌だー🥶💦
しかしムラの意志を尊重し、松江塾に向かった。
運転中、車は間も無く喜多院あたりに差し掛かったあたりで、
遠い記憶が蘇ったんだ。
「…」
「這ってでも行け!」
「塾に這ってでも行け!!」
おそらく私が小学校時代のジーの言葉。
熱があったら塾はもちろん休ませてくれた。
でも「お腹が痛い〜」位では上記の言葉を言われたんだ。
そのまま言われたわけではない。
「塾にはよく這ってでも行けって言うでしょ〜」みたいなノリだった。
「塾に這ってでも行け!!」
いきなりママが叫んだので、ムラが驚いた。
「え?何?」
「ママはジーにそう言われてきたんだ。塾に這ってでも行けってね。」
今その意味がわかるような気がした。
雪が降ろうと雨が降ろうと雷が落ちようと、塾に行き続けるんだ。
匍匐前進してでも這ってでも行くんだ。
オンライン受講がなぜオフでなくオンでないといえないのか?
対面受講がなぜオンラインだとだめなのか?
楽だからだ。
先程の私のように、
「雨降っちゃったわね。お休みしましょう。」
「お腹が痛いのね。今日はやめておきましょう。」
「微熱があるのね。お風邪かな?体に触るからやめておきましょう。」
じゃねーんだ💢!!
這ってでも行くんだよ!
サッカーで学んだではないか?
怪我してでも試合には顔だけでも出せって。
多少の事なら当たり前のように出てこい!って。
何を忘れていたんだ。
継続にはその基盤となるエンジンが必要なんだ。
親の役目ってむしろそこじゃない??
雪でも嵐でも運転してやらぁー🚗💨
這ってでも行くんだよ!