おはようございます☀️レモネードです。
昨日は午前中〜午後までニーの高校の役員の仕事、夕方19時〜ムラの中学の役員の仕事(W役員💦)で一日中バタバタしていました。
ムラは期末テスト直前の土日なので、松江塾の爆裂(10時〜19時20分)その後は授業。
ニーは、通常登校。二人ともお弁当持ち。チャーも仕事。
ムラ、テスト直前になった昨日、やっと本腰を上げ、学校ワーク以外のワークを全教科テスト範囲を解いて丸つけをした。
一昨日の夜は、ムラと作戦会議をし、学校ワーク2周目の状態からどう畳み込んでいくか?の話し合いをした。
そこで出てきた、学校以外の別ワークが「iワーク」と「新ワーク」だった。
数学ワークは「新演習」。国語のワークは塾で配布されたワーク。迷ったのは理科のワークと社会のワークだ。
ムラに決めてもらった。「iワーク」の方が量が多く詳細まで問題が出題されている気がする。「新ワーク」の方が出題数が少ないイメージがあり、「定期テスト予想問題」というものが参考になる気がしたそうで、ムラは「新ワーク」を選んだ。
英語のワークも「新ワーク」を追加しようか悩んだが、結局教科書の英訳を仕上げる形を優先し、ワークは学校ワークのみで対処する戦略となった。(時間がない故💦)
昨日は別ワークを終えて、本日その直しを解く事と、本日の爆裂でようやく学校ワーク3周目に突入するそうだ。
テストは来週の火曜日から。直前のバタバタ感よ💦
多分松江っ子なら、この状態は1週間前の状態だと思う。
それなのに昨日と本日の爆裂に全てを託す感が半端ない。
本人が直前にならないとやる気にならないので、もうしょうがないと割り切った。
中2なので、あくまで本人の手伝いに止めようと思う。