こんばんは⭐️レモネードです。
最近、ムラとぶつかっている🌀
明日から学校総合体育大会が始まり、
サッカー部の練習も気合が入っている最中。
期末テストが近づいているのにも関わらず、
文系毎日シリーズ(毎日英語・三語短文・英文和訳)がおざなりになっている現状が見えてきた。
昨日は三語短文6日分とその他の毎日シリーズ1周と本日の帰宅後に毎日英語2周目をやっているが、やってもやっても中々ケアレスミスが減らない🌀
英文自体が難しくなっている点と、平常心で日本語文をやり方に沿って丁寧に英語に変換しようとしていないで直感で英文化しているムラの心理状態が見えてきた。
常に進化しつつある毎日シリーズ。
一度2ヶ月分くらいしっかりやり直しをしないと、多分ついていけなくなる🌀
「しっかりやる」の概念が合っていなかった。
簡単に1〜2周で「やった気」になっている状態が見えてきた。
ケアレスミスもちょっとした言い回しの熟語や単語のスペルミス、過去形→現在系、英単語の一つを複数形にしなかった、複数形なのに動詞にsをつけていなかった、be動詞が変換されていなかった等々、本格的に救いようがないミスはもはや語順がなっていないパターンなどだ。
小学部の時では絶対あり得なかったミス。
今や見ない振りをしている現状。
普段、ムラはおそらく暗記で毎日英語を乗り切ってきた。
しかし白紙状態からの英訳となるとまだまだ粗が目立つ形に思えた。
どうすれば根本的に身につけられるのだろう?
暗記という形でもやはり一つ一つしっかりノーストレスで書ける準備をしておかねばならないのだろう。
もちろん、テスト前なので毎日シリーズを勉強している余裕は、とても難しいところなのだけど、それでも1週間前でなければ、しっかりと毎日シリーズをやらないと今後が危うくなる気がした。
内申以上に模試で点数が取れないと受験で戦えない。
そのバランス関係についてムラと話し合いをしているが、
とにかく両方が大事だ。