おはようございます☁️レモネードです。
最近ブロガーさんのブログ巡りできていなくてすいません🙏💦
時間がある時に拝見させて頂きます😊✨
最近、ムラが大きくなった気がして、
図ってみたら、いつの間にか170cmを超えていた!
ニーよりも早い伸び率で、ニーはこの時期まだ160cm位だった。
新中2、約2年の中学校生活、このまま行けば180cm行くかもしれない!
ムラの生活を見ていて思うのだけど、
暇さえあれば、寝ている💦
そして運動!
「寝る子は育つ」説は有効なのだろうか?
ムラの生活(部活がある日)
15:30~17:50 部活(サッカー部で緩急つけた運動)
〜18:00 帰宅・夕飯
18:30〜 松江塾に行く(約3.5kmを自転車で行く)
19:20〜22:00 松江塾
22:00〜22:15 松江塾から帰宅(約3.5kmを自転車で10分位)
22:30〜23:00(ゲーム・動画を楽しむ)
23:00 就寝
ムラの生活(部活がない日)
15:30〜18:00 就寝
<以降は上と同じ>
休日も午前中は就寝している。
睡眠時間が普通より多い気がする。
サッカーでもディフェンダーだし、背は高いに越したことないし、
とにかくいっぱい伸びてくれて良かった!
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
最近、自分を振り返る時間を持った。
はなまるちゃんの記事、言及させてもらいます✨
ムラやニーの懇談会で発言権が与えられた時、
私、苦笑いしてしまうタイプなのよ💦
ついつい我が子のサゲ発言してしまうの。
はなまるちゃんの記事を読んで、
これってどうかって思ったんだ。
だってもし私が、自分のお母さんに学級懇談会でベタ褒めされたら、
「もーやめてよー(苦笑)」って母親には言いながらも
多分心のどこかでは嬉しいのではないかって思ったの✨
でもそういう保護者は少数派であることも確かだけど、
公然で堂々と自分の子供を褒められる保護者さんのお子さんは実際頑張り屋さんも多いって事に気がついたんだ✨
公然の場では、どことなく我が子をけなす。
これは日本人特有のものだと思ったの。
少なくとも海外では、こんな事絶対ないからね🌀
「うちの子はこんなに素晴らしくて…」
と話すのが通例ではないかな、と思ったんだ。
考えてみればゴーまじ先生のブログではゲラお君(亜朗先生)やなし子ちゃんはとてもいい事を推して書かれているように思ったし、AKR先生のさく子ちゃんも太陽くんや星也くんもとてもポジティブな記事が多い事を思い出した。
だから、これからはニーやムラの事を自慢の息子として書いてもいいと思った。
学力面では松江塾視点ではまだまだ発展途上ではあるかもだけど、
一般的な水準からみたら、はっきり言ってもう十分過ぎるとも思ってる。
十分頑張っているし十分いい子だし、
できればほたるいかさんのように、リアタイで授業も受けて
一緒に色々言い合えたらもっと楽しいだろうな、と思ったりしました。
↓ ほたるいかさん、記事を貼らせて頂きます✨
私にないものを沢山持っているブロガーさん達は、色々気がつかせてくれる。
とにかく
「無理なく楽しく子供達と過ごしている✨」
イメージがとても大きい。
・子供の目で見て一緒に楽しむ。
・子供はすごいって公然でも堂々と発言できる。
・普段、子供と楽しく過ごしている。
これってとても大事な事なのではないか?
と思った✨
仕事が忙しいっていう事もあるのだけど、、
可能な限り少々セーブする事も検討してもいいかな?とも思っており、
まだまだ悟りの最中です。