中2高2松江塾【初代公認】ママブロガーレモネードの徒然記

松江塾中2男子・松江塾卒高2男子のママ、レモネードです。日々の記録や思ったこと感じたことを徒然記していきます。

【中2・中間テスト当日】ムラ、やりきった感。

おはようございます☀️レモネードです。

昨日は中間テスト前で松江塾に参加できなかったムラ。

今日と明日の2日間あるので、本日も松江塾は不参加。

明日のテストが終わったら、一気に2日分視聴する予定。

 

ムラの定期テスト・見える化シートを見ると、約9日前からテスト勉強を本格的に開始しているのが分かった。

 

それまでのスケジュールは部活や試合がしっかりと入っており、9日前の日曜日が最も古い記録になっている。

土日入れて7日前まで部活はあったが、その日曜日の追い上げでなんとか走り抜けた感じだ。

 

今回は、学校ワーク3周+間違ったものの直し(4周目)・各教科の別ワーク1冊(iワークや塾ワーク・新ワーク)+その直しにも手を出す時間があった。

 

それもそのはず!今回は、、

 

テスト範囲が狭かった💧

 

狭いテスト範囲で9日で何とか終わったという事は、

通常のテスト範囲+副教科を考えると、倍の18日+副教科分3日で

最低でも21日。

 

今回の分析で、

最低でもテスト勉強を完成させるには3週間は必要だという事がよく分かった。(今頃…💧)

 

いつもは2〜3週間前位から重い腰をあげるので、学校ワークだけで手いっぱいになる現状が見えた。

 

見える化シートに記載されている通り、1ヶ月前〜3週間前に全教科のワーク1周!

 

これができるかできないかでその後が変わる現状が見えてきた。

 

テスト勉強は早く始める方が良いとよくよく言われているが、

今回の分析で実感。

 

本当は親単科のS氏みたいにムラ自身が、こういう分析ができればいいのだろうけどね💦

 

ただ、今回別ワークも頑張って解いて、各教科の内容を掘り下げたムラ。

 

10時まで塾でテスト勉強をした後、

 

『家に帰って「歴史探偵」(NHK)を見る』

 

という事をし始めた。

 

映像で「歴史」をもっと掘り下げたくなったとの事!

 

ムラのイチオシは、「生類憐みの令」で有名な徳川綱吉さん!

WIKIより

私は「生類憐れみの令」であまりいいイメージがなかったのだけど、ムラは大ファンなのだそうだ💦

 

なぜに!?

 

お顔がキリッとしてて好きなのだとか(そこ!?)

 

徳川綱吉の政治で当時の江戸が「命を大切にする」世の中に変わったと再評価されているのだそうだ✨

 

とにかく、ムラの中学の歴史の先生は超ハイレベルな問題を出す事で有名なので、少しでも歴史に興味を持ってくれて良かった✨

点数伸びてくれるといいのだけど。。

 

本日の試験科目は、歴史、国語、理科。

明日は英語と数学なので、帰宅後もダレるわけにはいかないムラ。

 

本日もテスト勉強は続く。