中2高2松江塾【初代公認】ママブロガーレモネードの徒然記

松江塾中2男子・松江塾卒高2男子のママ、レモネードです。日々の記録や思ったこと感じたことを徒然記していきます。

【英語部にて】英語で韻を踏むニー

こんばんは⭐️

英語部に入部したニーの話が面白い🤣!

同時に英語とは何なのかを考えさせられた🤔💡

 

なのでなので、本日はその逸話をお話しできたらと思う。

 

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

 

ニー、英語部。

サッカー部の頃は全学年150人以上いた部員達。

英語部はその約1/10の部員数だ。

 

顧問の先生が、

チキンで有名なあのお方に似ていらっしゃるそうだ。

(お会いしてみたい…)

 

早速先日の英語部では、お題が出された。

 

そのお題とは、、

「GW中の思い出を英文化する事!」

 

文字数多し!

ただGW中ニーはずっと模試の勉強をしており、思い出らしき思い出はない。

しかしママ・チャー・ムラの3人が日帰り旅行に行ったあの日。

昼食のお弁当を食べようとしたニーは部屋の中に蜘蛛を見つけた。

お腹が減っているが、何とか蜘蛛を捕まえて外に逃がしてあげた逸話を英文化したらしい。

 

お腹が減っているので、早くお弁当を食べたい💦しかし蜘蛛を中々捕まえられない💦

 

最後に以下で締め括ったらしい。

 

"I was angry as well as hungry."

 

日本語でも普段から寒いダジャレを連発するニーだが、英語喋っても書いてもこういう事をして遊ぶなんて!!

 

なんか、カッコよくない✨!?

 

カー○ル先生も、

 

「中々、洒落てるねぇ👏」

 

って褒めてくれたんだって!

 

 

その時、何かをふと思い出したんだ。

英語は言語だ。

英語はコミュニケーションだ。

英語は人と人を楽しませるものだ。

ってね😝!

 

ガッチリ文法とか、ひたすら英単語とか、受験で何より大切な事、身に染みてよく分かる。

英会話がバッチリできても、入試には対応していない事も知っている。

 

しかし!

英語で自分の想いや気持ちを創造する事の楽しさよ✨

英語を好きな語句でレイアウトする時のマイクラ感よ✨(少々雑だけど💦)

英語自体を楽しむ事の貴重さよ✨

 

受験教科にバリバリ乱入している時点で、我々は忘れていないだろうか?

英語は楽しいんだ、という事実を。

 

と思ったんだ。

 

 

だって英語で韻を踏むだけで、笑ってくれる人がいる。

何か「おしゃれ感」が伝わる。

「いいねー👏」と笑い合える人がいる。

 

ここがニューヨークのストリートだったら、ヒップホップやっちゃったりして、

そういう人たちは言葉で韻を踏むセリフを言う事で、仲間意識を持ったり、

コーラなんか飲んじゃったり、踊っちゃったりして、

 

マジでかっこいいー😍って思ってしまったの🌀

 

平安時代の歌人が和歌を読むように

 

その韻を踏んだ語句の源流を知っていれば、深みが出る。

そのセリフを言う事で、つながる人がいる。

 

そう思ったら英語に対する見方が変わった。

 

コミュニケーションツールだったんだよね👍!

私たちがあれだけ義務感を持って取り組んでいるものは!!

 

○大の入試問題見ても思ったよ。

もちろん英文を読み込むスキルは最低限不可欠だけど

自分で英文作ってコミュニケーションして遊ぶ要素も必要不可欠だ!

と。

 

楽しいに越したことはない!