中2高2松江塾【初代公認】ママブロガーレモネードの徒然記

松江塾中2男子・松江塾卒高2男子のママ、レモネードです。日々の記録や思ったこと感じたことを徒然記していきます。

【シン高校部2年理系始動!!!】今日も松江塾へ出かけるニー

こんにちは☀️レモネードです。

昨日は高校部(理系)も始まった。

 

【シン高校部2年理系始動!!!】

↑こういうタイトルにするとPV数が爆上がりする事に気がつきました💡✨

(今頃…)

 

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

 

 

ムラはひと足先に自転車で塾へ。

そのだいぶ前から、鏡の前で身支度を整えるニー。

 

一瞬考える。往復の交通時間。身支度!

高2という時期、時間帯。

 

一人で勉強していた方がコスパがいいのではないか!?と。

文系単科(週1)という手もある訳だし、週2でこれはキツくないか!?

 

 

何せニーは常に追われている。

毎日以下をやるルールを自分に課しているそうだ。

 

・英検(6月初日)までの3週間ワーク1日分

・毎日シリーズ(高校部)

・読解問題(東進ハイスクール版ワーク)1日分

・英文精読(課題?)

 

しかも只今中間テスト前で、上記もままならない状況になっている。

 

確かに高校生は色々ある。

ニーは基盤が緩いと思うから特に大変そう💧(←正直あまりタッチしていないから、よく知らないのだけど💦)

時間単価が高い。

 

 

しかしニーはいそいそと出かけていく。

目的を持って。

そう、ニーは亜朗先生に会いに行くのを当たり前の事と考えている。

ニーは一度決めたら、変えない。

 

よこまっく先生や生徒派も推すだけ推したが、一貫して亜朗先生が良かったようだ。

 

昨日の数学もわかりやすかったそうだ。

基礎の徹底の大事さがわかる授業だった。

 

って真島先生も影から見ているんだ!

www.matsuejuku.com

 

こういう記事書くと、めっちゃプレッシャーになっちゃうかな🙏💦??

 

 

ただ勉強を教えてもらいに行くだけではない気がする。

人生の先輩であり、中学の先輩であり、部活の先輩でもある

亜朗先生は、おそらくニーの理想像で、学習面だけでなく生活や人生、価値観、様々な点において最も身近なロールモデルなんだ。(多分!)

 

何やかんや先生とおしゃべりしたいのかなー??

 

ニーは受験の厳しさを知っており、別の面では苦しみもがき足掻いている。

だからロールモデルから何かしら得ようと真似しようと必死なんだ。(多分!)

 

受験期は自我を見失いそうになる事も多くある。

確かに自分も美大受験時は、みんな予備校の先生の真似をしていた事を思い出す。

藁をも掴もうと必死な時、一番近い人に掴まろうとする。

見て聞いて情報を得ようとする。

 

先生がどんな状況だろうと生徒はついていく。

一生懸命な先生の事が大好きだ。(多分!)

 

ロールモデルがいてくださり、ニーはとてもラッキーだ✨

 

 

やっぱりこういう記事書くと、めっちゃプレッシャーになっちゃったりして💦??

 

でも大丈夫!あのチャラいユーチューバーもあのヤバい政治家もあの高校の先生(体育)もニーのロールモデルみたいだから💧(いっぱいいるらしい!)