中2高2松江塾【初代公認】ママブロガーレモネードの徒然記

松江塾中2男子・松江塾卒高2男子のママ、レモネードです。日々の記録や思ったこと感じたことを徒然記していきます。

【ムラとガチンコ勝負💥】ペナテストの準備にあたって

おはようございます☔️レモネードです。

昨日仕事の山を越えました💦

しばらく、身も心もアップダウンしていました💦

新規の波が寄せてくれているものの、ただ今ブログが書けそうです✏️✨

何とあの(納期をやらかした)化粧品会社が、継続依頼をくれました🙏✨

GW中納期でめちゃくちゃオシャレなSNS画像を作らねばならない

ミッションを請け負っています。

引き続き、頑張ろう💪

 

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

 

一昨日ムラと戦った。

まさにあの親単科を聴講した後に。

 

ペナ対策が甘さが目立つムラ。

例え北辰テスト(模試)の結果がいまひとつでもペナテストの頑張りで、少しずつ伸びていくだろうと思っているので、私も仕事で確認作業ができていない事をまたまた悔いた。(最近こんなことばかりを記事化していますね💦)

 

一昨日夜は遅かったので、文系ペナテストのやり直しをして終わりにした。

 

昨日、学校から帰宅したムラ。

もう一度一昨日の文系ペナテストのやり直し。

ケアレスミスで未だ3問落としていた。

 

ペナテストの範囲(まいにち英語)をもう一度私が見ている前でやり直しをした。

出るわ出るわ約1/3のケアレスミスの嵐🌀

完全に準備してテストに臨んでいないことは明白だった。

 

字の汚さを注意すると

怒り狂って紙を丸めたり投げたり、

筆箱の中身を全部出したり、

ムシャクシャ状態になった🌀

 

直感した。

ここで逃げてはいけない。

 

仕事に使うPCは閉じて端に追いやり、

ムラだけに集中し、ムラの顔を見ながらひたすら付き添う。

この時間が大事だ。

ムラだけに1〜2時間しっかりと時間を取る必要性を感じた時間だった。

 

ムラが毎日英語を(私が見ている前で)英訳する。

→ムラが(私が見ている前で)自分で採点。

→ママが解答を確認し2度目の採点。(食い違い多くあり)

→ママが間違った問題をチェック。

→ムラが間違った問題を(私が見ている前で)やり直し。

 

上記のルーティンを完全に間違えがなくなるまでやった。

 

2周目にはほぼほぼ全問書けるようになった。

まだ末期患者にはなってはいない。

まだ救いはある。

そう感じた。

本当に救いようがなくなると、3周目でもおそらく書けなくなる。

 

 

ここまで来て、ムラは手応えを感じたのか、理系ペナテスト練習(まいにち数学)も一気にやり始めた。

 

ママの監督の元やるとスムーズだと学習したらしい。

普段自分の机の上でやる気なく学習していたのだな、と改めて思った。

 

上記の状態だと、おそらく音楽や動画を見ながら片手間で勉強し、部活の疲れもあり、ケアレスミスが続出し、

勉強自体「面倒くさいもの」となっていた事が分かった。

 

一度親の手で、ブロックで時間をとって、しっかり解剖してみないといけない、と思った。

 

そこに至るまで、ムラの抵抗は酷かった。

「自分でできる!」「口出しするな!」みたいなプライドの壁があった。

確かにここは刺激をしてはいけないと親単科でも学習したが、

ムラのペナテストだけは、今後仕事を理由にせず、完全に向き合う大きい時間を確保しないとだめだと思った。

 

実際一度反復の心地よさ・達成感を知ると、

次の手順が見えてくる。

ここでガチンコしなければ、怠惰細胞は累系的に悪化して行っただろうし、中2コースについていけなくなる事は明白だった。

 

今回反省したのは、仕事を理由にしている自分にも非があった。

それこそ「怠惰」だった。ペナテストに沿って、範囲の反復と確認は今後も必須としていかねばならない、と強く思った。