中2高2松江塾【初代公認】ママブロガーレモネードの徒然記

松江塾中2男子・松江塾卒高2男子のママ、レモネードです。日々の記録や思ったこと感じたことを徒然記していきます。

【登山の準備を!】ムラと長文

おはようございます☀️レモネードです。

昨夜、ムラは英語の長文読解(土曜日の授業プリント)のやり直しをした。

その後、2度目にもかかわらず食い違う解答。

「あれれ??」と思いつつ、

ママが確認したところ、、

結構難しい💧と思われる内容だった。

 

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

 

 

ゴーまじ先生のブログでも、その難易度は言及されていた。

 

www.matsuejuku.com

 

内容は登山の計画を立てるべく5人の男女が、どうすれば快適に登山を楽しめるのか意見を出し合う、という内容だ。

 

太郎、愛子、健、友紀(漢字は適当💦)がそれぞれどのような事を言っているのか?という設問が出される内容だ。

 

特に難しい英単語が出ている訳でもないが、

本人が言うには完全に読み込むまでかなりの時間がかかると言う。

 

こちらの問題がテストに出題される前提なら、設問を読んでから各メンバーの話す箇所に飛び内容を確認する事が最も時間短縮という意味では効果的だが、

 

それでもまずこの長文英語をそれなりの速度で読み、最低限全体を把握する必要があった。

 

私は、ソファーの横でムラが聞いている状態で、その都度和訳していった💧

まさに毎日シリーズのスラッシュ和訳だ。

こうでもしないと、この問題が解ける日がそう近い日に来るとは思えなかった。

英検準2級を既に取得している子なら、いい感じで力試しができることかと思うが、

3級取って準2級はまだ様子見の段階だと、

かなり、でかい山だ⛰️

 

親の力がないと、ちょっと無理なのではないかと思った事が正直な感想だ。

 

英単語が知っているからといってこの英文が完全に読めるとは限らない。

 

それぞれのメンバーが登山において重要視し、必要だと訴えている事はそれぞれに筋が通った事だし、言葉のその背景までも推測する必要があると思った。

(さらに登山の経験があるとなお良い。)

 

 

英語文法の方はまだできたとしても、国語力がまだおぼつかないムラには、

大きな山以外の何物でもなかった。

 

これはムラの手を引いて

ファイトー!いっぱーつ⛰️!!色々古い💧

 

って持ち上げないとならないな🤔

と率直に思った。

 

 

ここでムラを放置すれば、英語長文の度にヒヤヒヤドキドキして、

英語嫌いになるやもしれん💧

 

ニーから見てもそこまで難しい問題ではないとの事だから、3級〜準2級レベルのなのだとは思う。

 

しかしながら、中2になった今ここは、大きなターニングポイントが来たぞ!と思わざるを得なかった。

 

まさか絵本読みするみたいに英文読みする事になるとは…

 

せめて、リアクション満載で読むしかない(声色変えたり💧)。

 

ライバルはムラを楽しませようとするあのカードゲーム系動画のユーチューバーだ💦

 

ムラはママの長文精読の登山議論なんぞを聞くよりも、キラキラ映像のカードゲーム攻略兄ちゃんにこそ心から目を奪われている👀✨

 

アナログの力を試す時が来た!B級動画なんぞには負けないぞ〜💪