中2高2松江塾【初代公認】ママブロガーレモネードの徒然記

松江塾中2男子・松江塾卒高2男子のママ、レモネードです。日々の記録や思ったこと感じたことを徒然記していきます。

【ついに】画廊の契約をしました!

こんにちは⛄️レモネードです。

雪が降ってきましたね🌨️

 

昨日19時に、私は都心のとある画廊にいた。

約1年後にグループ展と個展をその画廊で考えていた。

その説明会を聞く為だった。

 

その画廊の代表は、私の大学の先輩だ。

そして画廊を含めた団体のオーナーが私の大学時代の助手さんで、二人とも気心が知れた知り合いだ。

 

10数年ぶりの再会。

二人と話していると、一気に学生時代に戻った。

また私が制作を再開することを喜んでくれているように思えた。

 

そういえばB先生も私に会うたびに制作活動は再開しないのか?と聞いていた。

 

待っていてくれる人達がいたんだ✨

 

色々な所に色々な場所で色々なジャンルで、待っていてくれる人がいる事に気がついた。

 

デザインのクライアントさんも、ブログを読んでくれている人も、美術業界の方々も。

実は半年前に内緒で短編小説を書いて送ってみた(内容はサッカーと将棋💧)。

普通に落選したのだけど💦専用のSNSでまた書いて欲しいと言ってくれる人達がいたんだ。

 

 

これって幸せな事ではない😭✨!?

 

必要とされている。期待されている。

これこそ「生きていて良かった!」と思えるものではないのだろうか?

 

ただ、自分は一人しかいない事を改めて再確認。

 

アート制作をする自分。ブログを書く自分。仕事(デザイン)をする自分。ニーとムラの勉強や進捗を確認する自分。主婦の仕事をする自分。

 

一つに絞れればそれぞれにどれだけ稼げるのかそして専門性を帯びることかと考えた。

 

実は他にもやりたいことがいっぱい💦

ダイエット(ジム通い)、投資、美容、節約、収納、哲学を読んだり論文書いたりなどなど

 

絞れない!!!

 

多趣味の中途半端!こんなことわざもあったなー。

八細工七貧乏か…

 

なぜこうなるのだろうか?

自分自身について掘り下げて考える。

 

実は自分の中で結構キャラ変していることが判明!

 

お気づきだろうか?

記事によってキャラが違うことを。

 

あの記事とあの記事はレモネードAだなー、とか。

チョコザップはレモネードCかなーとか。

 

むしろ記事の項目を「ニー」とか「ムラ」とか「松江塾」、「仕事(デザイン)」という括りにしないで、各記事を「レモネードA」、「レモネードB」、「レモネードC」、「レモネードD」に分けてもいい位なんだ💦ガチで多重人格とかではないのだけど、自分の中で色々なキャラがいる事は確かで、混ざることもあれば、前置きはDで本文はBとかそんな事もあり、簡単には括れない部分もある。

 

 

、、、脱線してしまったが💦

 

1番の問題は

荒稼ぎしたい金の亡者レモネードS(社長)と自称左のレモネードV(!!!)が

自分の中で大バトルしていて困っている💦事なんだ。

 

前進したい電車とバックしたい電車が各々のベクトルで一体化すると、、

 

停車している🚃

 

結局何にもやってないじゃないか😩!?

という事になる。(かなりおバカ…💧)

 

 

ニーによく「ママって何にも悩みとかストレスとかないでしょ!?」と言われるけど💦

 

そんなことはないの💦

 

ママがママを攻撃するってコロナかい!?

 

はー!生きるって大変😮‍💨!

「生きていて良かった!」って言っていた途端にこれだから💦

 

ちなみに私はレモネードDです🤗✨(おい!)

 

 

しかしキャラ変を理由に自分が発言した事の責任回避をするつもりはなく、

ブログの意見や内容には、全レモネード責任をもって臨む所存です🫡

 

まとまりませんが、やりたい事の優先順位を自分の納得のいく形でつけていくことが大事ですね!ちゃんと自分の中で話し合って折り合いつけてね!

 

ひとまずはこの辺で🖐️💦

 

変な内容でごめんね!