中1高1松江塾【初代公認】ママブロガーレモネードの徒然記

松江塾中1男子・松江塾卒高1男子のママ、レモネードです。日々の記録や思ったこと感じたことを徒然記していきます。

【反復動作から見えてくるもの】オリジナルについて

こんにちは!

皆さんのブログ、読む時間が中々なくて、今度まとめて読みます!!

ひとまず毎日のブログは進めなきゃ!とブログを書くことにしました。

 

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

 

 

美大の頃の先生のお話で、「反復動作」がある。

このお話は結構面白いので、勉強をやる上でも大事な事かもしれないと書いてみることにした。

 

フラフープを持っている10人の老若男女。

 

好きなように回していいぞ!!

 

と指示がある。

 

 

どうなるか?

 

 

初めは、自分の独自性を出そうと面白い回し方をする若い男性。

変な回し方は避けて、ちょっと美しく回そうと意識して回す若い女性。

フラフープ経験がなく、よく分からないまま「これでいいの?」とおずおずと失敗しながら回す中年女性。

日頃の運動不足と中年太りをここで解消しようと躍起になる中年男性。

若いものには負けないと勢いをつけて回す高齢の男性

スポーツ経験がある女性、色々だ。

 

 

始め10人を見ると、「意識的な独自性」がみられるそうだ。

「こうしよう!」といった意気込みや見栄、虚飾、カッコつけ、自分流のオリジナリティで彩られている。

 

 

そこで、10分経過する。

 

どうなるか?

 

皆、疲れてきて、カッコつけや見栄所ではない。

もはや体が動くまま、義務感とやらで回っている。

 

よくみるとそれぞれ各自が

 

同じ動き(反復的な動き)をしている。

 

 

この時の動きをその人独自の「オリジナリティ」と言うらしい。

 

その人でしか回せない動き、今まで生きてきた人生観、癖、代謝による速度、、

 

そういったものが総動員され、各自のオリジナルが生まれるらしい。

 

 

 

今、私のブログはまさにその状態だ。

 

初めこそは、意気込んでしっかり書こう!と思っていた。

 

しかしこれが毎日反復されるとなると、

 

人間、本当にその人自身が浮き彫りになるのかもしれない。

 

 

最近の自分のブログを見ていると、さらに時間のなさも上乗せされて、

 

よくわからない💧

 

しかし、よくよく見てみるとプラレールや電車のおもちゃネタなど、

 

自分の原初的な風景が見えるとも言えるし、

 

自分の人となりがわかってもらえるのかもしれないと

 

若干ポジティブに考えてみた。

 

 

出すものは出した。

 

出し切った。

 

その向こうにあるものは?

 

もっと出してみよう!

 

自分という未知数の生命体から一体何が出てくるのか??